タグ:東京都 のマンション一覧
-
-
官民連携 ひばりが丘フィールズが発売
ひばりが丘団地で進められている再開発で、大和ハウス工業・コスモスイニシア・オリックス不動産によるひばりが丘フィールズの概要が発表されました。総戸数144戸で、2014年6月にも販売が開始される予定です。駅徒歩18分という立地のため通勤のお父さんは若干厳しいかもしれませんが、緑の多い子育て環境やイオンモール東久留米に近い利便性など、周辺で生活する上では便利な立地です。
-
-
文京区小石川にディアナコート小石川竹早が誕生
茗荷谷駅から徒歩8分の立地にモリモトのディアナコート小石川竹早が建設中です。小石川郵便局の裏手で、BELISTA小石川竹早と同じ区画に位置します。桜並木で有名な播磨坂の一つ向こう側の立地になりますが、文教地区として知られ、住環境も良好です。
-
-
ブリリアタワー池袋 建設中の様子
豊島区役所との複合プロジェクトで、割と早めに完売したブリリアタワー池袋ですが、2014年1月中旬段階で30階くらいまで建設が進んでいました。ブリリアタワー池袋の南東側からサンシャイン、アウルタワー、ライズタワーが見える位置でパノラマ撮影。
-
-
シニアをメインターゲット パークホームズ築地グリーンサイド
パークホームズ築地グリーンサイドの記者発表会が行われ、テレビ東京系のWBSでも紹介がされました。三井不動産が明確にシニア層をターゲットにしたマンションということで、「アクティブシニア」というコンセプトのもと、脱LDK発想の間取りや聖路加病院との提携(「聖路加フレンズ」入会金免除)などが謳われました。坪単価は330万円?350万円ほどになるのではということです。
-
-
ダイレクトタワー池袋要町 駅徒歩1分の立地に誕生
副都心線が開通してみなとみらい地区へもダイレクトアクセスが可能になった「要町駅」。地下鉄出口のすぐ目の前の立地に住友不動産「ダイレクトタワー池袋要町」が建設中です。DINKSから小さいお子さんをお持ちの人、あるいは近隣に馴染みのある高齢者あたりがターゲットになるのかな?第1期から小出しに販売をしていますが、現在も先着受付中。価格は坪単価90万円台の後半ですね。池袋周辺地区が350万超えですから、価格的なメリットと駅徒歩1分というメリットで訴求をしていくことになるのかな…
-
-
GLOBAL FRONT TOWER 〜 田町駅東口再開発
東京オリンピックや羽田空港のハブ化が叫ばれる中で注目される品川?田町間の新駅構想。10年ほど前から再開発が急ピッチで進み、人口増加などに対応するため田町駅の再開発が進められています。田町駅東口北地区の再開発事業で、再開発エリアはGLOBAL FRONT TOWERからも徒歩で5分程度の場所にあります。再開発の現場と具体的な中身を見てみましょう。
-
-
プラウド恵比寿ディアージュ 坪単価400万を超えてくるの?
恵比寿駅徒歩5分の立地に野村不動産「プラウド恵比寿ディアージュ」が建設中です。駅徒歩分数は5分となってますが子供連れや高齢者は注意な立地ですね。というのも、恵比寿駅からの最短ルートを通る際、歩行者用の横断歩道が用意されておらず、歩道橋を利用しなければなりません。ベビーカーを利用すると、横断歩道の場所を通行するには300メートルほど余分に距離がかかる計算に…
-
-
瀬田温泉跡地に世田谷区瀬田4丁目計画が進行中
2013年5月に閉館した瀬田温泉「山河の湯」の跡地、二子玉川駅 徒歩10分の立地に三菱地所レジデンスがザ・パークハウス二子玉川ガーデン (旧(仮称)世田谷区瀬田4丁目計画)を企画中とのことです。三菱地所からのリリースはまだですが、現在、温泉施設の解体等が進んでいる模様。ここは区の保存樹林なども多く、緑多い敷地として知られ、古くは水戸徳川家屋の跡地です。周囲からは森林の保存を求める声も上がっていますが…
-
-
プラウドシティ仙川
京王線「仙川駅」周辺はこの数年、駅徒歩3分ほどの立地に相次いでマンションが建設されるなど、大手デベロッパーのマンションの建設が相次ぎました。そのエリアに、駅徒歩7分の立地に野村不動産がプラウドシティ仙川を投入します。総戸数275戸の大規模マンションで、長谷工施工ということだそう。新宿や渋谷などへのアクセスも良好で、市部でありながら区部並みの利便性とブランド力を誇るエリアだけに価格等、その動向が気になります。
-
-
THE LEBEN 大塚山手 Hill Top Season(旧ザ・レーベン大塚山の手プロジェクト)
千川通り(都道436)から少し入った緩やかな上りの立地にTHE LEBEN 大塚山手が建設されます。まだ情報が少なく坪単価・価格や共用施設、住宅設備などの情報はありませんのでした。豊島区でありながらも文京区の文教地区に近い場所にあり、最近は大塚・巣鴨の再開発も進んでいることから利便性も高まっているエリアです。